経理の基本
-
- 研修内容
- 経理部所属の社員向けに、経理業務の基礎から、日常業務、月次業務、
そして、決算業務や決算後の処理まで詳しく解説しているコンテンツです。
-
- 研修の目的
- 会社では、専用の会計ソフトを使用していると思いますが、一般的な経理業務の流れや基礎知識、
会計事務所との関わり方、決算業務の知識を身に付けることが目的です。
経理実務
北村 真一スターコンパス税理士事務所 所長・税理士
-
経理業務の基礎知識
- 主な講義内容
-
- 経理業務の重要性
- 経理業務の概要
- 経理業務の年間カレンダー
- 経理業務と会計事務所の関わり
- 動画をみる
-
経理の日常業務
- 主な講義内容
-
- 現金(小口現金)の管理
- 預金の管理
- 領収書の整理・仮払精算の管理
- 請求書等の整理・売掛金等の管理
- 動画をみる
-
月次業務・巡回監査
- 主な講義内容
-
- 減価償却費の計算
- 給与計算
- 役員報酬・役員賞与・役員退職金
- 月次決算のポイント
- 動画をみる
-
決算日前の作業
- 主な講義内容
-
- 決算とは
- 決算スケジュール
- 決算書と税務申告書のつながり
- 納税予測
- 動画をみる
-
決算整理①(現金実査、
棚卸・固定資産の取扱い)- 主な講義内容
-
- 決算日の作業①(現金実査)
- 決算日の作業②(棚卸)
- 預金
- 売掛金・売上
- 動画をみる
-
決算整理② (役員報酬・寄附金等の
注意点)・申告書作成- 主な講義内容
-
- 資本的支出・修繕費
- リース取引
- 繰延資産
- 保険料・保険積立金
- 動画をみる
簿記
-
- 研修内容
- 経理部所属の社員向けに、経理業務の基礎から、日常業務、月次業務、
そして、決算業務や決算後の処理まで詳しく解説しているコンテンツです。
-
- 研修の目的
- 会社では、専用の会計ソフトを使用していると思いますが、一般的な経理業務の流れや基礎知識、
会計事務所との関わり方、決算業務の知識を身に付けることが目的です。
簿記基本講座
並木 惇平並木惇平税理士事務所 税理士
財務諸表の見方
-
- 研修内容
- 経理部所属の社員向けに、経理業務の基礎から、日常業務、月次業務、
そして、決算業務や決算後の処理まで詳しく解説しているコンテンツです。
-
- 研修の目的
- 会社では、専用の会計ソフトを使用していると思いますが、一般的な経理業務の流れや基礎知識、
会計事務所との関わり方、決算業務の知識を身に付けることが目的です。
財務諸表の見方
江崎 光行川鍋直則税理士事務所 税理士
-
決算書の基礎知識
- 主な講義内容
-
- 貸借対照表の構造
- 損益計算書の構造
- 貸借対照表(B/S)と損益計算書(P/L)の関係性
- 動画をみる
-
貸借対照表(B/S)の見方
- 主な講義内容
-
- 貸借対照表の構造
- 流動負債
- 自己資本比率
- 動画をみる
-
損益計算書(P/L)の見方
- 主な講義内容
-
- 損益計算書の構造
- 非資金損益項目
- 損益計算書の構造(経常利益)
- 債務償還年数
- 動画をみる
-
キャッシュ・フロー計算書(C/F)の見方
- 主な講義内容
-
- キャッシュ・フロー計算書の必要性
- 営業活動によるキャッシュ・フロー
- 投資活動によるキャッシュ・フロー
- 財務活動によるキャッシュ・フロー計算書
- 動画をみる
給与計算実務
-
- 研修内容
- 経理部所属の社員向けに、経理業務の基礎から、日常業務、月次業務、
そして、決算業務や決算後の処理まで詳しく解説しているコンテンツです。
-
- 研修の目的
- 会社では、専用の会計ソフトを使用していると思いますが、一般的な経理業務の流れや基礎知識、
会計事務所との関わり方、決算業務の知識を身に付けることが目的です。
給与計算の基本
中西 存井口経営労務事務所 社会保険労務士
-
給与計算の仕組み
- 主な講義内容
-
- 給与計算のしくみ
- 動画をみる
-
給与計算の仕組み
- 主な講義内容
-
- 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
- 動画をみる
-
実務編1 総支給額と勤怠
- 主な講義内容
-
- 総支給額の計算方法
- 動画をみる
-
実務編1 総支給額と勤怠
- 主な講義内容
-
- 時間外・休日・深夜労働とは
- 動画をみる
-
実務編1 総支給額と勤怠
- 主な講義内容
-
- 年次有給休暇取得時の給与計算方法
- 動画をみる
-
実務編1 総支給額と勤怠
- 主な講義内容
-
- 練習問題
- 動画をみる
-
実務編2 控除(1)
- 主な講義内容
-
- 社会保険料について
- 動画をみる
-
実務編2 控除(1)
- 主な講義内容
-
- 練習問題
- 動画をみる
-
実務編3 控除(2)
- 主な講義内容
-
- 源泉徴収における各種諸控除の取扱い
- 動画をみる
-
実務編3 控除(2)
- 主な講義内容
-
- 源泉徴収とは?
- 動画をみる
-
実務編3 控除(2)
- 主な講義内容
-
- 練習問題
- 動画をみる
-
実務編4 賞与計算
- 主な講義内容
-
- 賞与計算の進め方
- 動画をみる
-
実務編4 賞与計算
- 主な講義内容
-
- 練習問題
- 動画をみる
-
練習問題
- 主な講義内容
-
- 給与、賞与計算
- 動画をみる
給与計算の基礎知識
長沢 有紀アドバンス社会保険労務士法人 代表・特定社会保険労務士
法定調書・年末調整
-
- 研修内容
- 経理部所属の社員向けに、経理業務の基礎から、日常業務、月次業務、
そして、決算業務や決算後の処理まで詳しく解説しているコンテンツです。
-
- 研修の目的
- 会社では、専用の会計ソフトを使用していると思いますが、一般的な経理業務の流れや基礎知識、
会計事務所との関わり方、決算業務の知識を身に付けることが目的です。
法定調書の作成実務と留意点
江崎 光行川鍋直則税理士事務所 税理士
年末調整の流れとポイント
並木 惇平並木惇平税理士事務所 税理士
年末調整の電子化に向け、企業が準備すべきこと
乘田 一正税理士法人 日本会計グループ 税理士
-
年末調整手続の電子化の概要
- 主な講義内容
-
- これまで年末調整手続
- 年末調整手続が電子化された場合
- 年末調整手続きの電子化概要
- 収録年月:2020年2月
- 動画をみる
-
年末調整手続電子化のメリット
- 主な講義内容
-
- 年末調整手続を電子化することによるメリット
- マイナポータルを活用した年末調整及び所得税確定申告の簡便化
- マイナポータルを活用した年末調整及び所得税確定申告の簡便化のイメージ
- 収録年月:2020年2月
- 動画をみる
-
年末調整手続の電子化へ向けた準備
- 主な講義内容
-
- 勤務先における準備
- 従業員における準備
- 収録年月:2020年2月
- 動画をみる
-
年末調整手続の電子化及び
年調ソフト等に関するFAQ- 主な講義内容
-
- 年末調整手続の電子化の概要
- 年末調整手続の電子化に向けた準備【勤務先】
- 年末調整手続の電子化に向けた準備【従業員】
- マイナポータル連携
- 年調ソフト
- 収録年月:2020年2月
- 動画をみる
いよいよスタート『年末調整電子化』クライアントへの情報提供&導入アドバイス術
藤田 益浩アクタス税理士法人 税理士
業務効率化
-
- 研修内容
- 経理部所属の社員向けに、経理業務の基礎から、日常業務、月次業務、
そして、決算業務や決算後の処理まで詳しく解説しているコンテンツです。
-
- 研修の目的
- 会社では、専用の会計ソフトを使用していると思いますが、一般的な経理業務の流れや基礎知識、
会計事務所との関わり方、決算業務の知識を身に付けることが目的です。
令和2年10月 電帳法改正を踏まえた 経理書類、国税関係書類 電子化推進のポイント
袖山 喜久造SKJ総合税理士事務所 所長・税理士
-
文書の電子化を取り巻く状況と
法整備の状況- 主な講義内容
-
- 経理業務の電子化
- 消費税インボイス制度
- 令和2年度電帳法改正の内容
- 収録年月:2020年10月
- 動画をみる
-
電子帳簿保存法の概要
- 主な講義内容
-
- 電子帳簿保存法の仕組み
- 電子化のイメージ
- 申請方法
- 収録年月:2020年10月
- 動画をみる
-
国税関係帳簿書類のデータ保存
- 主な講義内容
-
- 帳簿システム要件と保存要件
- 保存方法
- 収録年月:2020年10月
- 動画をみる
-
国税関係書類のスキャナ保存制度
- 主な講義内容
-
- スキャナ保存入力要件
- システム要件
- 適正事務処理要件
- 収録年月:2020年10月
- 動画をみる
-
経費精算のスキャナ保存
- 主な講義内容
-
- 業務フロー検討
- 定期検査方法等
- 収録年月:2020年10月
- 動画をみる
-
電子取引による取引データの保存義務
- 主な講義内容
-
- データの保存要件
- 令和2年度改正の内容
- 収録年月:2020年10月
- 動画をみる
-
今後の帳簿書類等の電子化の展望
- 主な講義内容
-
- 文書管理の方法
- 消費税インボイス制度への対応
- 収録年月:2020年10月
- 動画をみる
会社&自身を成長させる!経理の効率化
田村 夕美子経理環境改善コンサルタント
利益を生み出す!経理のコミュニケーション術&提案術
田村 夕美子経理環境改善コンサルタント