その他DX

技術の躍進に応じて目まぐるしく変化するビジネス環境において、理解することがますます重要になっているのがDXの分野のコンテンツです。複数の分野を組み合わせて横断的な知識を得ることで、DXを推進する人材が職場で活躍できるための知識やスキルを習得できます。そして、日々の業務を効率的に進めるための方法を身につけ、活用できるようにします。

DX

自治体DXの取り組み

田原 洋樹株式会社オフィスたはら 代表取締役 明星大学 経営学部 特任教授

  • 自治体DXとは?

    主な講義内容
    • 政府が目指すデジタル社会のビジョン
    • 取り組む方向性
    • 重点取り組み事項
    16分
    収録年月:2022年3月
  • 自治体DXの課題と対策

    主な講義内容
    • 自治体DX推進課題
    • デジタル人材の確保と育成
    • デジタルデバイド対策
    12分
    収録年月:2022年3月
  • 先進取り組み事例

    主な講義内容
    • 各テーマ別自治体DXの取り組み事例
    • DX(長野県塩尻市の事例から)
    • DX(福島県西会津町の事例から)
    33分
    収録年月:2022年3月
  • その他の事例

    主な講義内容
    • 地域活性化
    • 住民生活
    • 消防・防災など…
    55分
    収録年月:2022年3月

DXリテラシー

ゼロから始めるDXの学び(理解編)

吉田 健一郎麗澤大学経済学部 教授

  • DXの全体像

    主な講義内容
    • DX推進ガイドライン
    • DXの全体像
    4分
    収録年月:2022年6月
  • 陣屋及び陣屋コネクトのDXについて次の5つの視点で整理する

    主な講義内容
    • 業務オペレーションのDX:新たな仕事の仕方
    • 顧客視点におけるDX
    • IT基盤のDX:新たなシステム
    • 組織・文化のDX
    21分
    収録年月:2022年6月
  • 旅館・ホテルシステムのプラットフォーマービジネスへ

    主な講義内容
    • ビジネスモデルのDX
    • 既存のビジネスのデジタル化だけではDXではない
    • 経営分野×情報/デジタル/新技術
    5分
    収録年月:2022年6月

ゼロから始めるDXの学び(実践編1)

吉田 健一郎麗澤大学経済学部 教授

  • どのようなIT基盤を整えるのか?

    主な講義内容
    • クラウド/クラウドサービス
    • Iot(Internet of Things)
    • AI(Artificial Inteligence)
    • VR、AR、メタバース
    34分
    収録年月:2022年6月
  • これまで紹介してきたデジタルテクノロジーを自社でどのように活用できそうか?

    主な講義内容
    • クラウドサービスによって、IT投資やIT資産の考え方が大きく変化してきている
    • APIを組み合わせて、新たな価値を創造していくAPIエコノミー
    • DXのために覚えておいてほしいこと
    20分
    収録年月:2022年6月
  • どのように仕事(の流れ)を変えるのか?

    主な講義内容
    • 組織の中の業務と顧客に対する業務のDXの考え方
    • 業務オペレーションのDXに重要なワークフロー
    • 事務系の職場で利用が進むRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)
    14分
    収録年月:2022年6月

ゼロから始めるDXの学び(実践編2)

吉田 健一郎麗澤大学経済学部 教授

  • どのように顧客との接客・コミュニケーションを変えるか?

    主な講義内容
    • マーケティングミックスのオムニ化
    • 最も利用されているWebデータ収集の仕組み
    • Webによるインタラクティブな応対
    • MAツール(マーケティングオートメーション)
    25分
    収録年月:2022年6月
  • どのように組織や人材を変えるのか?

    主な講義内容
    • ITツールだけでは、DXは成功しない
    • S1事業での課題とソリューション
    • 知識の歩み寄り
    • S2事業での課題とソリューション
    22分
    収録年月:2022年6月
  • どのようにビジネスモデルを変えていくのか?

    主な講義内容
    • とあるマッチングサービスの場合
    • C2Cでなんでもシェアする時代に
    • サブスクリプションだらけになっている背景
    • 市場規模5,000万人を獲得するまでの期間
    10分
    収録年月:2022年6月

DX概論

岩本 隆慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授

  • DXとは

    主な講義内容
    • デジタルとは
    • トランスフォーメーションとは
    • デジタルトランスフォーメーション(DX)とは
    • DXのポイント
    14分
    収録年月:2023年3月
  • これからの社会-Society 5.0

    主な講義内容
    • 産業革命による社会の変化
    • 「データ」、「情報」、「知識」の違い
    • Society 5.0と情報社会(Society 4.0)との違い
    • データ駆動でどう現実世界を動かすか
    14分
    収録年月:2023年3月
  • 日本政府のDX推進施策

    主な講義内容
    • デジタルガバナンス・コード
    • DX推進施策
    • デジタルガバナンス・コードの全体構造
    • 認定基準
    11分
    収録年月:2023年3月
  • DX推進指標

    主な講義内容
    • DX推進指標
    • 定性指標における成熟度の考え方
    • DX推進指標の提出企業数と先行企業数の割合
    11分
    収録年月:2023年3月

DX人材概論

岩本 隆慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授

  • デジタルスキル標準

    主な講義内容
    • 経済産業省が策定したデジタルスキル標準
    • 「DXリテラシー標準」の全体像
    • 「DX推進スキル標準」の人材類型の定義
    • 東京都の人材の確保・育成に向けた取組の全体像
    18分
    収録年月:2023年3月
  • デジタルスキルマップ

    主な講義内容
    • デジタルスキルマップとは
    • スキル指標
    • ジョブタイプ
    • スキル項目の分類
    13分
    収録年月:2023年3月
  • デジタル人材育成のあり方

    主な講義内容
    • 東京都の人材育成のコンセプト
    • 人材育成のためのデジタルテクノロジーの活用
    • 「第四次産業革命スキル習得講座(Reスキル講座)認定制度」
    15分
    収録年月:2023年3月
  • 組織づくり・人材・企業文化に関する方策

    主な講義内容
    • デジタルガバナンス・コードの柱立てにおける組織づくり・人材・企業文化に関する方策
    12分
    収録年月:2023年3月

デジタル産業政策

岩本 隆慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授

  • デジタル産業における日本の課題

    主な講義内容
    • DXレポート2.2の背景と概要
    • DXを成功させるための方向性
    • 収益向上を達成するための要因
    • デジタル産業を構成する企業
    17分
    収録年月:2023年3月
  • デジタル産業宣言

    主な講義内容
    • デジタル産業宣言の策定とその狙い
    • デジタル産業宣言の内容
    • 今後の政策の方向性
    13分
    収録年月:2023年3月
  • デジタル産業指標①

    主な講義内容
    • デジタル産業指標の構造
    • デジタル産業指標のガイダンス
    14分
    収録年月:2023年3月
  • デジタル産業指標➁

    主な講義内容
    • デジタル産業指標のガイダンス
    14分
    収録年月:2023年3月

事業部門のDX

岩本 隆慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授

  • X-Techビジネス概要

    主な講義内容
    • X-Techとは
    • 第四次産業革命センターが注目する12のテクノロジー
    • 『日経XTECH』の特設サイトの例
    • X-Techビジネスを創るためのポイント
    17分
    収録年月:2023年3月
  • ビジネスプロデュース概要

    主な講義内容
    • ビジネスプロデューサーとは
    • ビジネスプロデュースのあり方
    • スマートシティのビジネスプロデュースでの重要な打ち手
    18分
    収録年月:2023年3月
  • X-Tech産業プロデュース事例

    主な講義内容
    • HRテクノロジー産業プロデュースの推移
    • HRテクノロジースタートアップへの投資の推移
    • 日本のHCMアプリケーションカオスマップ
    12分
    収録年月:2023年3月
  • X-Techビジネスプロデュース事例

    主な講義内容
    • 「地域イノベーション・エコシステム形成プログラム」
    • 山形地域の事業化プロジェクト
    • 脈波データを活用したヘルスケアサービスの例
    13分
    収録年月:2023年3月

間接部門のDX

岩本 隆慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 特任教授

  • 間接部門のDXの日本の状況と課題

    主な講義内容
    • AI@Work 2021の日本の結果のポイント
    • ワークプレイスにおけるAI活用の状況
    • ウェルビーイングの5つの構成要素
    15分
    収録年月:2023年3月
  • ニューノーマルな働き方

    主な講義内容
    • 「ニューノーマルな働き方協創コミュニティ」の活動概要
    • 3つの「自律」
    • 自立支援型マネジメントとしての施策
    14分
    収録年月:2023年3月
  • 間接部門のDX事例①

    主な講義内容
    • 日立製作所のWorkTech
    • ワークプレイスのテクノロジー
    • 生産性向上の意識のモデル
    • 配置配属のフィット感のモデル
    12分
    収録年月:2023年3月
  • 間接部門のDX事例➁

    主な講義内容
    • KDDIの「新働き方宣言」
    • オカムラのWorkTech
    • ライオンの「データドリブン経営基盤」
    • 間接部門のDXを推進するポイント
    16分
    収録年月:2023年3月

DXがもたらす未来

岩本 隆慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 特任教授

  • スーパーシティ構想

    主な講義内容
    • スーパーシティ構想の概要
    • スーパーシティ型国家戦略特区とデジタル田園健康特区
    • つくばスーパーサイエンスシティ構想
    17分
    収録年月:2023年3月
  • デジタル田園都市国家構想

    主な講義内容
    • デジタル田園都市国家構想総合戦略
    • 「デジタルの力を活用した地方の社会課題解決」のKPI
    • 「構想を支えるハード・ソフトのデジタル基盤整備」のKPI
    12分
    収録年月:2023年3月
  • デジタル田園都市事例

    主な講義内容
    • 令和4年度「夏のDigi田甲子園」受賞団体
    • 令和4年度「冬のDigi田甲子園」受賞企業・団体
    10分
    収録年月:2023年3月
  • モデル地域ビジョン

    主な講義内容
    • スーパーシティ・スマートシティ
    • 「デジ活」中山間地域
    • 脱炭素先行地域
    • 地域ビジョン実現のための重要施策分野の例
    13分
    収録年月:2023年3月

第五次産業革命概論

岩本 隆慶應義塾大学 大学院経営管理研究科 特任教授

  • 産業革命の変遷

    主な講義内容
    • 「SDGs」、「Society 5.0」、「第四次産業革命」
    • 「データ」「情報」「知識」の違い
    15分
    収録年月:2021年10月
  • 科学の変遷

    主な講義内容
    • 科学、テクノロジー(技術)、産業の関係
    • 科学と産業との関係
    16分
    収録年月:2021年10月
  • 第五次産業革命概要

    主な講義内容
    • 経済産業省が提唱する「第五次産業革命」
    • バイオエコノミーの機運の高まり
    16分
    収録年月:2021年10月
  • 復習問題

    主な講義内容
    • Q1~Q5
    8分
    収録年月:2021年10月

第五次産業革命を推進するテクノロジー

岩本 隆慶應義塾大学 大学院経営管理研究科 特任教授

  • バイオテクノロジー概要

    主な講義内容
    • 科学、テクノロジー(技術)、第五次産業の関係
    • バイオテクノロジーの広がり
    14分
    収録年月:2021年10月
  • バイオテクノロジーを活用したビジネス事例

    主な講義内容
    • 人工タンパク質の加工例:「ムーンパーカ」
    • 人工肉:「Impossible Whopper」
    12分
    収録年月:2021年10月
  • バイオ産業の市場概要

    主な講義内容
    • 世界のバイオ産業市場規模推移
    • バイオ産業の国内市場規模
    12分
    収録年月:2021年10月
  • 復習問題

    主な講義内容
    • Q1~Q5
    5分
    収録年月:2021年10月

第五次産業革命に向けた産業戦略

岩本 隆慶應義塾大学 大学院経営管理研究科 特任教授

  • 日本のバイオ戦略

    主な講義内容
    • 「バイオ戦略2020」の概要
    • バイオ戦略推進体系
    11分
    収録年月:2021年10月
  • バイオコミュニティ

    主な講義内容
    • バイオコミュニティ形成の概要
    • 日本のグローバルバイオコミュニティのイメージ
    12分
    収録年月:2021年10月
  • 自動化・ロボット化とバイオ人材育成

    主な講義内容
    • バイオ分野におけるロボット活用事例
    • バイオインフォマティクス人材の必要性
    16分
    収録年月:2021年10月
  • 復習問題

    主な講義内容
    • Q1~Q5
    5分
    収録年月:2021年10月

生成AIマスター講座

オープニング

森下 浩志株式会社Wallabee 代表取締役 兼 CEO

  • オープニング

    主な講義内容
    • オープニング
    2分
    収録年月:2024年6月

生成AI(入門編)

森下 浩志株式会社Wallabee 代表取締役 兼 CEO

  • 生成AIとは?

    主な講義内容
    • 従来のAI
    • ジェネレーティブAI
    8分
    収録年月:2024年6月
  • 生成AIの種類

    主な講義内容
    • 言語生成
    • コード生成
    • 画像生成
    5分
    収録年月:2024年6月
  • AIの歴史①

    主な講義内容
    • AIの歴史
    • 探索木
    • ゲームでの応用
    8分
    収録年月:2024年6月
  • AIの歴史②

    主な講義内容
    • エキスパートシステム
    • オントロジー
    • フレーム問題
    7分
    収録年月:2024年6月
  • AIの歴史③

    主な講義内容
    • 機械学習
    4分
    収録年月:2024年6月
  • 言語生成

    主な講義内容
    • 実演
    5分
    収録年月:2024年6月
  • コード生成

    主な講義内容
    • 実演
    4分
    収録年月:2024年6月
  • 画像生成

    主な講義内容
    • 実演
    4分
    収録年月:2024年6月
  • 音声処理

    主な講義内容
    • 実演
    2分
    収録年月:2024年6月
  • 動画生成

    主な講義内容
    • 実演
    6分
    収録年月:2024年6月

生成AI(基礎編)

森下 浩志株式会社Wallabee 代表取締役 兼 CEO

  • 言語モデルの仕組み

    主な講義内容
    • AI・NLPなどとの関係性
    • 言語モデル
    • BERTの仕組み
    13分
    収録年月:2024年6月
  • 画像生成モデルの仕組み

    主な講義内容
    • 画像生成AIの基本の仕組み
    • テキストエンコーダ
    • 敵対的生成ネットワーク
    9分
    収録年月:2024年6月
  • 音声生成モデルの仕組み

    主な講義内容
    • 生成AIにおける音声の技術
    • Wave Net登場前の課題
    • Wave Netの仕組み
    3分
    収録年月:2024年6月
  • 動画生成モデルの仕組み

    主な講義内容
    • 動画生成AIの3つのパターン
    • ディープフェイク
    • AIアバターに使われる“Wav2Lip”
    9分
    収録年月:2024年6月
  • セキュリティの問題

    主な講義内容
    • 生成AIがもたらすセキュリティリスク
    • 利用者のリスク
    • サービス提供者のリスク
    31分
    収録年月:2024年6月
  • 著作権・肖像権の問題

    主な講義内容
    • 生成AIと関連する権利
    • 文化庁による見解(著作権)
    • 肖像権とAI
    25分
    収録年月:2024年6月
  • 生成AIと得意領域①

    主な講義内容
    • 生成AIが得意な5つの領域
    • コンテンツ制作コストの軽減
    • バリエーションの大幅増加例
    12分
    収録年月:2024年6月
  • 生成AIと得意領域②

    主な講義内容
    • マルチモーダル
    • 音声入力の実演
    • 画像認識
    10分
    収録年月:2024年6月
  • 生成AIと得意領域③

    主な講義内容
    • 自然な会話体験
    • コールセンターのAI化
    • アウトバウンド営業のAI化
    11分
    収録年月:2024年6月
  • 生成AIと得意領域④

    主な講義内容
    • 医療分野・司法分野での好成績
    • 今後起こると予想される変化
    8分
    収録年月:2024年6月
  • 生成AIと得意領域⑤

    主な講義内容
    • 従来の翻訳システムを圧倒的に超えうる
    • 生成AIの苦手領域
    • 生成AIを上手に活用するために
    14分
    収録年月:2024年6月

生成AI(基礎編) 画像・音声・動画編

森下 浩志株式会社Wallabee 代表取締役 兼 CEO

  • 主な画像生成AI

    主な講義内容
    • 画像生成AIとはなんなのか?
    • 画像生成AIができることの例
    • 抑えておきたい画像生成AI
    21分
    収録年月:2024年6月
  • DALL-E

    主な講義内容
    • DALL-Eとは
    • DALL-Eを使う方法
    • DALL-Eで生成した画像例
    11分
    収録年月:2024年6月
  • Stable Diffusion

    主な講義内容
    • Stable Diffusionとは
    • オープンソースとは?
    • Stable Diffusionを使う方法
    12分
    収録年月:2024年6月
  • Midjourney

    主な講義内容
    • Midjourneyとは
    • Midjourneyの強み
    • 実演
    11分
    収録年月:2024年6月
  • ClipDrop

    主な講義内容
    • ClipDropとは
    • ブラウザでサクッと使えるAIツール
    4分
    収録年月:2024年6月
  • Suno AI

    主な講義内容
    • Suno AIとは
    • 作った曲を聞いてみよう
    • できた曲をアレンジしてみた
    5分
    収録年月:2024年6月
  • Udio

    主な講義内容
    • Udioとは
    • 作った曲を聞いてみよう
    • Suno AIと違う点
    5分
    収録年月:2024年6月
  • 主な動画生成AI

    主な講義内容
    • 主な動画生成AI
    • runway Gen-2とPikaで動画生成してみた
    • 自分の声作ってみた
    12分
    収録年月:2024年6月
  • 文字起こし・議事録AI

    主な講義内容
    • 文字起こしAIが使える場面
    • 主な議事録作成AI
    • AIに会議内容について質問も可能
    6分
    収録年月:2024年6月
  • 英語学習

    主な講義内容
    • 生成AIが語学学習でできること
    • 英会話学習アプリ「Speak」
    • ChatGPTでも簡単に英語勉強
    14分
    収録年月:2024年6月

生成AI(基礎編) テキスト編

森下 浩志株式会社Wallabee 代表取締役 兼 CEO

  • 主なテキスト生成AI

    主な講義内容
    • 主なテキスト生成AI
    • GPTを使っている有名ツール
    9分
    収録年月:2024年6月
  • プロンプトを理解しよう

    主な講義内容
    • プロンプトとは?
    • プロンプトを使う生成AI
    • プロンプトによる出力の違い
    6分
    収録年月:2024年6月
  • ChatGPT

    主な講義内容
    • ChatGPTができることの例
    • 音声会話(実演)
    • GPTsを作ってみよう
    30分
    収録年月:2024年6月
  • Claude AI

    主な講義内容
    • Claudeとは?
    • この講義、Claudeと一緒に作りました
    7分
    収録年月:2024年6月
  • Gemini

    主な講義内容
    • ChatGPT・Claude・Geminiを比較
    • 生成結果を比較
    • チャットの印象
    14分
    収録年月:2024年6月
  • Grok

    主な講義内容
    • Grokができること
    • Grokの課題と今後
    4分
    収録年月:2024年6月
  • Copilot

    主な講義内容
    • Copilotの仕組み
    • Copilotが目指す未来
    • Wordでの自動生成
    9分
    収録年月:2024年6月
  • その他のテキスト生成AI

    主な講義内容
    • 他にもある有用テキスト生成AI
    • Perplexity AI
    • Poe
    5分
    収録年月:2024年6月
  • Github

    主な講義内容
    • Github Copilotができること
    • ZOZOでの事例
    5分
    収録年月:2024年6月
  • Create XYZ

    主な講義内容
    • Create XYZとは
    • サイト作ってみた
    2分
    収録年月:2024年6月
  • Dify

    主な講義内容
    • Difyとは
    • チャットボットを作ってみよう
    13分
    収録年月:2024年6月

RPA基礎研修

RPA研修(基礎編)

田牧 大祐税理士法人あさひ会計 統括代表社員 株式会社ASAHI Accounting Robot研究所 CEO

  • DX化の背景

    主な講義内容
    • DX化の背景
    • 中小企業のDX化に向けて
    7分
    収録年月:2021年10月
  • あさひ会計基幹業務のDX化

    主な講義内容
    • 基幹業務のDX化
    • RPAを活用した自動化ロボ
    • RPAの実行をCWにて運用しているロボ
    18分
    収録年月:2021年10月
  • 間接業務のDX化

    主な講義内容
    • RPAを活用した間接業務自動化ロボ
    • 総務のお知らせ関係業務をCWにて実行
    9分
    収録年月:2021年10月
  • 社内のDX化推進活動

    主な講義内容
    • 社内のDX化推進活動
    • 社内DX研修
    • 社内DXヘルプデスク
    4分
    収録年月:2021年10月
  • 情報管理等

    主な講義内容
    • 情報管理
    • DX化の先にあるもの
    3分
    収録年月:2021年10月
  • Quiz

    主な講義内容
    • Quiz
    2分
    収録年月:2021年10月

RPA研修(実践編)

佐々木 伸明株式会社 ASAHI Accounting Robot 研究所 CTO

  • 2種類のRPA

    主な講義内容
    • 2種類のRPA
    • 構造解析型と画像認識型
    • RPAツール選定のポイント
    • RPAで変わる業務フロー
    9分
    収録年月:2021年10月
  • 導入のポイント

    主な講義内容
    • The Iceberg Illusion
    • 「自動化」を考える際のポイント
    4分
    収録年月:2021年10月
  • RPAツールの紹介

    主な講義内容
    • WinAutomationとは
    • Microsoft Power Platform
    • Power Platformを活用することで業務の隅々まで改善可能に
    8分
    収録年月:2021年10月
  • フローデザイナーの操作

    主な講義内容
    • Power Automate for desktopの操作
    • フローデザイナーの操作
    12分
    収録年月:2021年10月
  • 実践してみましょう!

    主な講義内容
    • 実践
    38分
    収録年月:2021年10月
  • Quiz

    主な講義内容
    • Quiz
    2分
    収録年月:2021年10月

RPAソフト演習 BizRobo(基礎)

渡辺 さきITすきま教室

  • RPAとは、RPA概論

    主な講義内容
    • RPAが必要とされる理由
    • RPAで自動化できる業務例
    • RPAによる働き方改革
    18分
    収録年月:2022年7月
  • RPA導入事例の紹介

    主な講義内容
    • ロボットが得意な業務とは?
    • RPA化すべき業務とは?
    18分
    収録年月:2022年7月
  • RPA導入までのプロセス

    主な講義内容
    • RPA導入でよくある困ること
    • RPA導入までの全体観
    • 導入を見据えたタスク
    15分
    収録年月:2022年7月
  • 社内体制

    主な講義内容
    • 組織にRPAを浸透させるには
    • 業務担当者にも協力を仰ぐために
    • よくあるRPAでの「業務寄せすぎ問題」
    12分
    収録年月:2022年7月

RPAソフト演習 BizRobo(応用)

渡辺 さきITすきま教室

  • BizRobo!デモ

    主な講義内容
    • ロボット開発のプロセス
    • ロボット開発の知識
    • 変数の扱いで知っておきたいこと
    16分
    収録年月:2022年7月
  • 開発者のドキュメント管理

    主な講義内容
    • よくあるロボット管理の課題
    • 台帳で管理すべきこと
    • ロボット仕様書
    10分
    収録年月:2022年7月
  • 開発者向け事前知識、BizRobo!の仕様・仕組み

    主な講義内容
    • BizRobo !のソフトウェア
    • ロボットはhtmlを解釈する
    • ロボットを扱うときの注意
    • BizRobo !の処理スピード
    17分
    収録年月:2022年7月
  • ロボット保守・運用業務

    主な講義内容
    • メンテナンスの必要性
    • ロボットの推進が進むときのプロセス
    • RPA開発者の人材育成
    11分
    収録年月:2022年7月

RPAソフト演習 BizRobo(実践編)

渡辺 さきITすきま教室

  • RPAプロジェクトの推進全体

    主な講義内容
    • 費用対効果の示し方
    • RPAを導入検討する上での評価指標・例
    • 社内を巻き込んで進めるステップ
    • ステークホルダーへのアプローチ方法
    21分
    収録年月:2022年7月
  • RPAプロジェクトの効果測定

    主な講義内容
    • RPA推進後にやるべきこと
    • 効果測定での業務とは
    • 周囲の協力も得やすい「報告」
    • 定量効果の求め方
    17分
    収録年月:2022年7月
  • BizRobo!製品のライセンス契約について

    主な講義内容
    • BizRobo!が選ばれる理由
    • BizRobo!を構成するソフトウェア
    • BizRobo!での権限設定
    19分
    収録年月:2022年7月

業務効率化のヒントがここに!RPA導入に向けた社内説得術

渡辺 さきITすきま教室

  • RPAとは

    主な講義内容
    • RPA「業務を自動化する」とは?
    • RPAで出来る仕事の具体例
    • RPAによる働き方改革
    14分
    収録年月:2022年8月
  • RPA導入事例:
    自社の業務はRPAに代替できるか

    主な講義内容
    • RPAの得意な業務
    • RPAはなくても自動化できる?
    • RPAなら既存人材を育成して自動化業務が可能
    16分
    収録年月:2022年8月
  • RPA導入までのプロセス

    主な講義内容
    • この動画を見ている担当者は?
    • 導入を見据えたタスク 一覧
    • RPA導入には2つの業務が並走する
    17分
    収録年月:2022年8月
  • ロボット開発画面を見てみよう

    主な講義内容
    • ロボット開発の知識
    • ロボットが完成したら…
    • ロボット化する業務を選ぶ
    16分
    収録年月:2022年8月
  • 開発者のドキュメント管理:
    業務イメージ

    主な講義内容
    • よくあるロボット管理の課題
    • さらに、RPAへの「業務寄せすぎ問題」
    • 開発者のロボットドキュメント管理
    11分
    収録年月:2022年8月
  • 開発者向けの事前知識

    主な講義内容
    • 開発者に向けたBizRobo!製品概要
    • 業務フローの必要性
    • ロボット稼働の制限
    9分
    収録年月:2022年8月
  • ロボットの保守・運用業務とは

    主な講義内容
    • メンテナンスの必要性
    • ロボットの推進が進むときのプロセス
    • RPA開発者の人材育成
    9分
    収録年月:2022年8月

地方自治体のRPA・AIの推進

自治体におけるRPA・AI-OCRを活用した業務改善

小島 卓弥株式会社NTTデータ経営研究所 社会システムデザインユニット シニアマネージャー

  • RPAとは何か

    主な講義内容
    • RPAとは何か?
    • RPAでどんなことができるのか?
    • 例えば、こんな仕事も
    8分
    収録年月:2021年6月
  • なぜ、いまRPAが必要なのか

    主な講義内容
    • 16歳から29歳の男女が考える仕事と家庭・プライベート(私生活)とのバランス
    • 2019年労働基準法改正⇒民間企業に一気に働き方改革の波到来
    10分
    収録年月:2021年6月
  • RPAでできること、できないこと

    主な講義内容
    • RPAを活用する前提として
    • RPAでできること、できないこと
    11分
    収録年月:2021年6月
  • RPAの活用を広げる・AI-OCRの活用

    主な講義内容
    • AI-OCRによる読取イメージ
    • AI-OCRの読取精度
    • AI-OCRとRPAの活用イメージ
    11分
    収録年月:2021年6月
  • まとめと留意点

    主な講義内容
    • AI-OCRを組み合わせることで大活躍が可能に
    • RPA及びAI-OCRを上手に活用することで、新たな業務改革へ
    13分
    収録年月:2021年6月

Pythonプログラミングマスター講座

【Pythonプログラミングマスター講座】
オープニング

寺田 学株式会社CMSコミュニケーションズ 代表取締役

  • 講座のストーリー

    主な講義内容
    • オープニング
    5分
    収録年月:202年月

【Pythonプログラミングマスター講座】
第1部 Python入門

寺田 学株式会社CMSコミュニケーションズ 代表取締役

  • はじめに

    主な講義内容
    • Colabの使い方
    • Python基礎構文
    • 練習問題
    19分
    収録年月:2023年6月
  • データ型

    主な講義内容
    • データ型とは
    • メソッドと組み込み関数
    46分
    収録年月:2023年6月
  • データの操作

    主な講義内容
    • データの操作
    • 練習問題
    45分
    収録年月:2023年6月
  • 制御構文

    主な講義内容
    • 制御構文とは
    • 条件分岐
    • 繰り返し
    • 練習問題
    53分
    収録年月:2023年6月
  • 関数

    主な講義内容
    • 関数とは
    • 関数の使い方
    • 関数の定義構文
    • 練習問題
    50分
    収録年月:2023年6月
  • オブジェクト指向

    主な講義内容
    • オブジェクト指向とは
    • Pythonにおけるオブジェクト指向
    • class構文の使い方とclassの使い方
    • 練習問題
    53分
    収録年月:2023年6月
  • エラー処理

    主な講義内容
    • エラー処理とは
    • 例外処理
    • 例外の種類
    • 練習問題
    53分
    収録年月:2023年6月
  • 標準ライブラリ

    主な講義内容
    • モジュール
    • Python標準ライブラリ
    • Pythonパッケージ
    29分
    収録年月:2023年6月

【Pythonプログラミングマスター講座】
第2部 数学のおさらい

寺田 学株式会社CMSコミュニケーションズ 代表取締役

  • 基礎編

    主な講義内容
    • 集合
    • シグマ
    • 関数
    • 指数と対数
    12分
    収録年月:2023年6月
  • 行列計算

    主な講義内容
    • スカラー・ベクトル・行列
    • 行列の計算
    • 行列の積
    • 行列を用いて連立方程式を解く
    11分
    収録年月:2023年6月
  • 微分と積分

    主な講義内容
    • 積分とは
    • 微分とは
    7分
    収録年月:2023年6月
  • 確率統計

    主な講義内容
    • 統計の代表値
    • 度数分布
    • ヒストグラム
    • 箱ひげ図
    9分
    収録年月:2023年6月

【Pythonプログラミングマスター講座】
第3部 データ分析ライブラリ

寺田 学株式会社CMSコミュニケーションズ 代表取締役

  • NumPyの使い方と演習~概要と利用方法~

    主な講義内容
    • NumPyの概要
    • NumPyの利用方法
    • 1次元配列
    • 2次元配列
    23分
    収録年月:2023年6月
  • NumPyの使い方と演習~要素の生成~

    主な講義内容
    • 数列を返す
    • 乱数
    • 同じ要素の配列を作る
    • 単位行列
    収録年月:2023年6月
  • NumPyの使い方と演習~連結・分割~

    主な講義内容
    • 連結
    • 分割
    • 転置
    • 次元追加
    14分
    収録年月:2023年6月
  • NumPyの使い方と演習~配列の演算~

    主な講義内容
    • ユニバーサルファンクション
    • ブロードキャスト
    • 配列の掛け算
    • 判定・論理値
    20分
    収録年月:2023年6月
  • NumPyの使い方と演習~関数とメソッド~

    主な講義内容
    • 関数とメソッド
    3分
    収録年月:2023年6月
  • NumPyの使い方と演習~練習問題~

    主な講義内容
    • 練習問題
    • 解説
    18分
    収録年月:2023年6月
  • pandasの使い方と演習~pandas概要と利用~

    主な講義内容
    • pandasの利用方法
    • Seriesとは
    • DataFrameとは
    • DataFrameの概要を見る
    16分
    収録年月:2023年6月
  • pandasの使い方と演習~データ抽出~

    主な講義内容
    • locを使ったアクセス
    • ilocを使ったアクセス
    • 添字を使ったアクセス
    8分
    収録年月:2023年6月
  • pandasの使い方と演習~データ読み書き~

    主な講義内容
    • CSVファイル
    • Excelファイル
    • HTMLファイル
    • データの再利用
    11分
    収録年月:2023年6月
  • pandasの使い方と演習~条件で抽出~

    主な講義内容
    • 真理値をインデックスとして利用できる
    • 比較演算を組み合わせて真理値を生成
    • メソッドの引数にブール式を記述
    8分
    収録年月:2023年6月
  • pandasの使い方と演習~データの変換や並べ替え~

    主な講義内容
    • データ型変換
    • 並べ替え
    • データの削除
    • 組み合わせデータの挿入
    10分
    収録年月:2023年6月
  • pandasの使い方と演習~時系列データ~

    主な講義内容
    • 「date」列から「月」を取得
    • 「data」列の1週ごとの平均
    7分
    収録年月:2023年6月
  • pandasの使い方と演習~欠損値処理~

    主な講義内容
    • データが存在しない値を と表現する
    • pandasではNaNは numpy.nan 型を利用する
    • 欠損したデータをどのように扱うかは場合による
    収録年月:2023年6月
  • pandasの使い方と演習~データの連結~

    主な講義内容
    • 行方向(縦)に連結
    • 列方向(横)に連結
    3分
    収録年月:2023年6月
  • pandasの使い方と演習~統計データの扱い~

    主な講義内容
    • 正規分布に従う乱数を生成し、DataFrameを作成
    • 基本統計量
    6分
    収録年月:2023年6月
  • pandasの使い方と演習~練習問題~

    主な講義内容
    • 練習問題
    • 解説
    14分
    収録年月:2023年6月
  • matplotlibの使い方と演習~Matplotlibの使い方~

    主な講義内容
    • Matplotlibとは
    • MATLABスタイル
    • オブジェクト指向スタイル
    • 描画オブジェクトとサブプロット
    収録年月:2023年6月
  • matplotlibの使い方と演習~グラフの種類~

    主な講義内容
    • 折れ線グラフ
    • 棒グラフ
    • 散布図
    • ヒストグラム
    8分
    収録年月:2023年6月
  • matplotlibの使い方と演習~pandasのオブジェクトからグラフ描画~

    主な講義内容
    • グラフを描画するメソッドを実行してグラフを描画
    2分
    収録年月:2023年6月
  • matplotlibの使い方と演習~練習問題~

    主な講義内容
    • 練習問題
    • 解説
    13
    収録年月:2023年6月

【Pythonプログラミングマスター講座】
第4部 機械学習の概念

寺田 学株式会社CMSコミュニケーションズ 代表取締役

  • 機械学習とは

    主な講義内容
    • AIとは
    • 注目が集まっている技術
    • 機械学習が得意とする分野
    • 数値の予測とは
    13分
    収録年月:2023年6月
  • データ分析エンジニアとPython

    主な講義内容
    • データ分析エンジニアとは
    • データ分析エンジニアが持つべき技術
    • データ分析エンジニアが付加的に持つべき技術
    • Pythonツールの紹介
    14分
    収録年月:2023年6月
  • 機械学習の流れ

    主な講義内容
    • 機械学習の処理の手順
    14分
    収録年月:2023年6月
  • 機械学習の流れ

    主な講義内容
    • 何を学ぶ必要があるか
    • 確率統計
    • 線形代数
    • 微分
    4分
    収録年月:2023年6月

【Pythonプログラミングマスター講座】
第5部 scikit-learnを使った機械学習の実践

寺田 学株式会社CMSコミュニケーションズ 代表取締役

  • 教師あり機械学習(回帰)

    主な講義内容
    • データの読み込み
    • 学習(訓練)工程
    • 可視化して確認
    • 練習問題
    32分
    収録年月:2023年6月
  • 教師あり機械学習(分類)

    主な講義内容
    • データの読み込みと確認
    • 学習(訓練)工程
    • 結果を数値で確認
    • 練習問題
    30分
    収録年月:2023年6月
  • 教師あり機械学習の評価とモデル改善

    主な講義内容
    • 機械学習(回帰・分類)の評価
    • 交差検証
    • グリッドサーチ
    • 練習問題
    32分
    収録年月:2023年6月
  • アルゴリズム選択

    主な講義内容
    • アルゴリズムチートシート
    • アルゴリズムの概要を知る
    • 練習問題
    29分
    収録年月:2023年6月
  • データの正規化

    主な講義内容
    • ダミー変数化
    • データの正規化
    • 正規化ずみのデータで機械学習
    • 練習問題
    21分
    収録年月:2023年6月
  • 教師なし機械学習(クラスタリング・次元削減)

    主な講義内容
    • クラスタリング
    • 次元削減
    • 練習問題
    36分
    収録年月:2023年6月

Javaプログラミングマスター講座

【Javaプログラミング基礎力マスター講座】
オープニング

三谷 純国立大学法人 筑波大学 大学院 システム情報系 教授

  • Javaプログラミング基礎力マスター講座の内容紹介

    主な講義内容
    • 講座の対象者
    • 講座の構成
    • 講座のねらい
    1分
    収録年月:2023年5月

【Javaプログラミング基礎力マスター講座】
第1章 Java言語に触れる

三谷 純国立大学法人 筑波大学 大学院 システム情報系 教授

  • はじめに

    主な講義内容
    • プログラミングを学ぶ意義
    • よりよく学ぶために
    • 参考書籍
    • 講義全体の流れ
    11分
    収録年月:2023年5月
  • Java言語に触れる

    主な講義内容
    • Java言語のプログラムコード
    • Java言語の特徴
    • Java言語のプログラム構成
    • ブロックとインデント
    11分
    収録年月:2023年5月
  • プログラムの作成

    主な講義内容
    • Eclipseのインストール
    • Eclipseでのプログラム実行の手順
    • エラー(Compile Error)が発生したら
    • .javaファイルと.classファイル
    19分
    収録年月:2023年5月
  • 練習問題

    主な講義内容
    • 問題1・解答
    • 問題2・解答
    8分
    収録年月:2023年5月

【Javaプログラミング基礎力マスター講座】
第2章 Java言語の基本

三谷 純国立大学法人 筑波大学 大学院 システム情報系 教授

  • 出力と変数

    主な講義内容
    • 出力
    • エスケープシーケンス
    • 変数
    • Javaで使用できる型
    23分
    収録年月:2023年5月
  • 算術演算子と式

    主な講義内容
    • 算術演算子と優先順位
    • 算術演算の短縮表現
    • ワン・モア・ステップ(文と式)
    • ワン・モア・ステップ(前置と後置)
    29分
    収録年月:2023年5月
  • 型変換と文字列の扱い

    主な講義内容
    • 異なる型を含む演算
    • 整数同士の割り算
    • String型
    • キーボードからの入力の受け取り方
    26分
    収録年月:2023年5月
  • 練習問題

    主な講義内容
    • 問題1・解答
    • 問題2・解答
    • 問題3・解答
    • 問題4・解答
    7分
    収録年月:2023年5月

【Javaプログラミング基礎力マスター講座】
第3章 条件分岐と繰り返し

三谷 純国立大学法人 筑波大学 大学院 システム情報系 教授

  • 条件分岐

    主な講義内容
    • 条件分岐の例
    • 関係演算子
    • if ~ else 文
    • if文の後の{}の省略
    20分
    収録年月:2023年5月
  • switch文と論理演算子

    主な講義内容
    • switch文の例
    • ワン・モア・ステップ 3項演算子
    • 論理演算子
    • 演算子の優先度
    31分
    収録年月:2023年5月
  • 処理の繰り返し

    主な講義内容
    • for文
    • while文
    • do ~ while文
    • ループ処理のネスト
    40分
    収録年月:2023年5月
  • 配列

    主な講義内容
    • 配列
    • 配列の使い方
    • 配列の使用
    • 多次元配列(配列の配列)
    34分
    収録年月:2023年5月
  • 練習問題

    主な講義内容
    • 問題1・解答
    • 問題2・解答
    • 問題3・解答
    • 問題4・解答
    • 問題5・解答
    15分
    収録年月:2023年5月

【Javaプログラミング基礎力マスター講座】
第4章 メソッド(クラスメソッド)

三谷 純国立大学法人 筑波大学 大学院 システム情報系 教授

  • メソッドとは

    主な講義内容
    • mainメソッド
    • メソッド呼び出しの処理の流れ
    • メソッドの記述場所
    • メソッド呼び出しの階層
    17分
    収録年月:2023年5月
  • メソッドの引数

    主な講義内容
    • 引数のあるメソッド
    • 引数のあるメソッドの例
    • 複数の引数のあるメソッドの例
    • mainメソッドの引数
    18分
    収録年月:2023年5月
  • メソッドの戻り値

    主な講義内容
    • 戻り値のあるメソッド
    • メソッドのまとめ
    • 戻り値のあるメソッドの例
    • ワン・モア・ステップ 論理演算式の値
    23分
    収録年月:2023年5月
  • メソッドのオーバーロード

    主な講義内容
    • オーバーロード
    • メソッドのオーバーロードの例
    • オーバーロードができない場合
    • シグネチャ
    8分
    収録年月:2023年5月
  • 練習問題

    主な講義内容
    • 問題1・解答
    • 問題2(1~6)・解答
    29分
    収録年月:2023年5月

【Javaプログラミング基礎力マスター講座】
第5章 クラスの基本

三谷 純国立大学法人 筑波大学 大学院 システム情報系 教授

  • オブジェクト指向及びクラスとインスタンス

    主な講義内容
    • オブジェクト指向とクラス
    • クラスとインスタンス
    • クラスの記述
    • インスタンスの生成
    • インスタンス変数へのアクセス
    29分
    収録年月:2023年5月
  • 参照

    主な講義内容
    • 参照型
    • 参照の配列
    • 何も参照しないことを表すnull
    • クラスの定義とファイル
    • ワン・モア・ステップ:インスタンス変数の初期値
    42分
    収録年月:2023年5月
  • クラス活用の実例(バーチャルペット・ゲームの作成)

    主な講義内容
    • クラス活用の実例(バーチャルペット・ゲームの作成)
    17分
    収録年月:2023年5月
  • 練習問題

    主な講義内容
    • 問題1・解答
    • 問題2(1~4)・解答
    28分
    収録年月:2023年5月

【Javaプログラミング基礎力マスター講座】
第6章 クラスの一歩進んだ使い方

三谷 純国立大学法人 筑波大学 大学院 システム情報系 教授

  • コンストラクタ

    主な講義内容
    • コンストラクタ
    • コンストラクタのオーバーロード
    • 自分自身を表すthis
    • 自分のコンストラクタを呼び出す
    21分
    収録年月:2023年5月
  • インスタンスメソッド

    主な講義内容
    • インスタンスメソッドとは
    • インスタンスメソッドの例
    • thisの省略
    13分
    収録年月:2023年5月
  • クラス変数とクラスメソッド

    主な講義内容
    • クラス変数の利用例
    • クラス名の省略
    • クラスメソッド
    • クラスの構造の復習
    26分
    収録年月:2023年5月
  • メソッドの活用の実例(バーチャルペット・ゲームの改良)

    主な講義内容
    • メソッドの活用の実例(バーチャルペット・ゲームの改良)
    19分
    収録年月:2023年5月
  • 練習問題

    主な講義内容
    • 問題1・解答
    • 問題2・解答
    • 問題3(1~3)・解答
    16分
    収録年月:2023年5月

【Javaプログラミング基礎力マスター講座】
第7章 継承

三谷 純国立大学法人 筑波大学 大学院 システム情報系 教授

  • フィールドとメソッドの継承

    主な講義内容
    • Javaの継承
    • 継承を行うためのextends
    • Objectクラスの継承
    • フィールドとメソッドの継承
    • メソッドのオーバーライド
    収録年月:2023年5月
  • 継承関係とコンストラクタの動き

    主な講義内容
    • 継承関係とコンストラクタの動き
    • スーパークラスのコンストラクタの呼び出し
    11分
    収録年月:2023年5月
  • ポリモーフィズム

    主な講義内容
    • 継承関係と代入の可否
    • ポリモーフィズム(多態性)
    • メソッドの引数とポリモーフィズム
    • 型変換(キャスト)
    33分
    収録年月:2023年5月
  • 継承の実例(バーチャルペットの種類を増やす)

    主な講義内容
    • 継承の実例(バーチャルペットの種類を増やす)
    29分
    収録年月:2023年5月
  • 練習問題

    主な講義内容
    • 問題1・解答
    • 問題2・解答
    • 問題3・解答
    16分
    収録年月:2023年5月

【Javaプログラミング基礎力マスター講座】
第8章 抽象クラスとインタフェース

三谷 純国立大学法人 筑波大学 大学院 システム情報系 教授

  • 修飾子とアクセス制御

    主な講義内容
    • private修飾詞とカプセル化
    • (発展)アクセッサを経由したアクセス
    • final修飾子
    • 定数の使用例
    23分
    収録年月:2023年5月
  • 抽象クラス

    主な講義内容
    • 抽象クラス
    • 抽象メソッド
    13分
    収録年月:2023年5月
  • インタフェース

    主な講義内容
    • Javaの継承
    • インタフェースの使い方
    • 複数インタフェースの実装
    • 定数の宣言
    21分
    収録年月:2023年5月
  • 抽象クラスとインタフェース(バーチャルペットクラスを抽象クラスにする)

    主な講義内容
    • 抽象クラスとインタフェース(バーチャルペットクラスを抽象クラスにする)
    17分
    収録年月:2023年5月
  • 練習問題

    主な講義内容
    • 問題1・解答
    • 問題2・解答
    • 問題3・解答
    8分
    収録年月:2023年5月

C言語プログラミングマスター講座

【C言語プログラミングマスター講座】
オープニング

内田 智史神奈川大学 情報学部 准教授

  • 講座のストーリー

    主な講義内容
    • オープニング
    8分
    収録年月:2023年7月

【C言語プログラミングマスター講座】
第1章 環境を確認し、メッセージを表示する

内田 智史神奈川大学 情報学部 准教授

  • はじめに

    主な講義内容
    • 詳細な索引
    • 最初の準備
    • 学習用のフォルダの準備
    • 補助教材
    7分
    収録年月:2023年7月
  • プログラミングの手順

    主な講義内容
    • プログラムを作成する
    • エディタでプログラムを入力する
    • プログラムをコンパイルする
    • コンパイルエラーが起きたか
    17分
    収録年月:2023年7月
  • 最小プログラムの実行

    主な講義内容
    • プログラムの原型
    • プログラムリストの詳細な見方
    • プログラムの意味
    • プログラムで使われている記号
    19分
    収録年月:2023年7月
  • メッセージを表示するプログラム

    主な講義内容
    • プログラムのコンパイル
    • 原因不明のエラーメッセージが発生したら
    • プログラムの実行
    • メッセージの様々な表示法
    19分
    収録年月:2023年7月
  • 総合演習

    主な講義内容
    • 総合演習
    • 総合演習
    • ダブルクォーテーションの表示
    • エスケープシーケンス
    23分
    収録年月:2023年7月

【C言語プログラミングマスター講座】
第2章 整数の計算をしてみよう

内田 智史神奈川大学 情報学部 准教授

  • 加算とその結果を表示するプログラム

    主な講義内容
    • もっとも簡単な加算プログラム
    • コメントの挿入
    • 演習問題
    27分
    収録年月:2023年7月
  • 出力桁数の調整

    主な講義内容
    • 桁数を調整した表の出力
    • 桁数を調整して出力する際の注意点
    5分
    収録年月:2023年7月
  • 総合演習1

    主な講義内容
    • 総合演習
    7分
    収録年月:2023年7月
  • 四則演算

    主な講義内容
    • 四則演算と余りを求めるプログラム
    • 四則演算と余りを求める演算子の様々な規則
    • 演習問題
    23分
    収録年月:2023年7月
  • int型の表現及びデータの入力と表示

    主な講義内容
    • int型の変数、データにおける符号の表現
    • int型の表現できる数値の範囲
    • 平均を求めるプログラム
    10分
    収録年月:2023年7月
  • 除算及び剰余を求める演算子の注意点

    主な講義内容
    • 除算に対する注意点
    • 剰余を求める演算子に対する注意点
    6分
    収録年月:2023年7月
  • 総合演習2

    主な講義内容
    • 総合演習
    9分
    収録年月:2023年7月

【C言語プログラミングマスター講座】
第3章 計算の実行

内田 智史神奈川大学 情報学部 准教授

  • C言語における実数データの概要(1)

    主な講義内容
    • BMIと適正体重の計算
    • 変数の宣言の位置
    • 実数データの見やすい表示
    36分
    収録年月:2023年7月
  • C言語における実数データの概要(2)

    主な講義内容
    • 実数データの正体
    • 演習問題
    • 2次方程式を解くプログラム
    29分
    収録年月:2023年7月
  • 円周率や自然対数の底(ネイピア数)を表示するプログラム

    主な講義内容
    • 数学関数で定義されている定数
    • 円の面積を求めるプログラム
    9分
    収録年月:2023年7月
  • 数学関数

    主な講義内容
    • 代表的な数学関数
    • 計算エラーに注意
    • むやみやたらにpow関数を使うな
    11分
    収録年月:2023年7月
  • 演習問題(1)

    主な講義内容
    • 演習問題
    30分
    収録年月:2023年7月
  • 演習問題(2)

    主な講義内容
    • 演習問題
    20分
    収録年月:2023年7月
  • 総合演習

    主な講義内容
    • 総合演習
    23分
    収録年月:2023年7月

【C言語プログラミングマスター講座】
第4章 さまざまなデータ型

内田 智史神奈川大学 情報学部 准教授

  • C言語におけるデータ型の概要

    主な講義内容
    • 整数データ型の大きさとフォーマット指定子
    • 宣言の中でintは省略できる
    29分
    収録年月:2023年7月
  • short int型

    主な講義内容
    • short int型の入出力の表現方法
    • short int型の入出力のプログラム
    12分
    収録年月:2023年7月
  • char型

    主な講義内容
    • char型の意味・用途
    • char型の入出力のプログラム
    34分
    収録年月:2023年7月
  • int型、long int型、long long int型

    主な講義内容
    • int型、long int型、long long int型の範囲
    • 整数データ型の加算・減算時の演算の注意点
    7分
    収録年月:2023年7月
  • 大きさと最大値・最小値の表示

    主な講義内容
    • 整数データ型の大きさの表示
    • 整数データ型の最大値・最小値の表示
    9分
    収録年月:2023年7月
  • データの表現法

    主な講義内容
    • 8進数、16進数のデータの表現法
    • long int型・long long int型およびunsignedのデータの表現法
    • sizeof演算子
    14分
    収録年月:2023年7月
  • C言語における実数データ型の概要

    主な講義内容
    • 実数型のプログラム
    • long double型
    • fmod関数
    40分
    収録年月:2023年7月
  • 総合演習

    主な講義内容
    • 総合演習
    35分
    収録年月:2023年7月

【C言語プログラミングマスター講座】
第5章 制御の流れ

内田 智史神奈川大学 情報学部 准教授

  • C言語における条件判断の基礎

    主な講義内容
    • if文の実行順序
    • 絶対値を計算する
    • 関係演算子
    • if文の書き方
    36分
    収録年月:2023年7月
  • 「そうでなければ」の処理

    主な講義内容
    • elseを伴うif文
    • 奇遇判断
    10分
    収録年月:2023年7月
  • 複雑なif文

    主な講義内容
    • else ifを伴うif文
    • BMI判定
    21分
    収録年月:2023年7月
  • 条件演算子

    主な講義内容
    • 条件演算子
    7分
    収録年月:2023年7月
  • 複雑な条件の記述

    主な講義内容
    • 論理積演算子
    • 論理和演算子
    13分
    収録年月:2023年7月
  • 関係演算子と優先順位

    主な講義内容
    • 優先順位
    • 結合規則
    • 代入演算子 = の規則
    14分
    収録年月:2023年7月
  • 条件演算子の返す型はint型である

    主な講義内容
    • 条件の書き方に気をつけよう!
    7分
    収録年月:2023年7月
  • 条件判断と実数型

    主な講義内容
    • == 演算子や != 演算子の注意点
    • 計算機イプシロン
    10分
    収録年月:2023年7月
  • 演習問題(1)

    主な講義内容
    • 演習問題
    14分
    収録年月:2023年7月
  • ブロック内定義

    主な講義内容
    • ブロック内の変数の定義
    13分
    収録年月:2023年7月
  • 演習問題(2)

    主な講義内容
    • 演習問題
    20分
    収録年月:2023年7月
  • 総合演習

    主な講義内容
    • 総合演習
    41分
    収録年月:2023年7月

【C言語プログラミングマスター講座】
第6章 整数による分岐

内田 智史神奈川大学 情報学部 准教授

  • switch文

    主な講義内容
    • switch文の実行順序
    • break文の無いswitch文
    • switch文の書き方の注意点
    21分
    収録年月:2023年7月
  • 演習問題

    主な講義内容
    • 演習問題
    6分
    収録年月:2023年7月
  • switch文の動作の詳細

    主な講義内容
    • break文による脱出
    • さまざまなケース
    8分
    収録年月:2023年7月
  • 総合演習

    主な講義内容
    • 総合演習
    4分
    収録年月:2023年7月

【C言語プログラミングマスター講座】
第7章 ループ

内田 智史神奈川大学 情報学部 准教授

  • for文の動作と数表の表示

    主な講義内容
    • ループの考え方
    • for文の概念的な動作
    • 実際のfor文の動作
    • 数表の表示
    17分
    収録年月:2023年7月
  • 増分・減分処理

    主な講義内容
    • インクリメント演算子
    • デクリメント演算子
    • 演算子の使用上の注意
    33分
    収録年月:2023年7月
  • カウンタ変数

    主な講義内容
    • 複数のカウンタ変数
    • 演算子の簡易記法
    • 実数型のカウンタ変数
    13分
    収録年月:2023年7月
  • 演習問題(1)

    主な講義内容
    • 演習問題
    11c分
    収録年月:2023年7月
  • for文の初期化部分で複数のカウンタ変数を定義

    主な講義内容
    • 複数のカウンタ変数を定義
    • 演習問題
    31分
    収録年月:2023年7月
  • while文とdo while文によるループ

    主な講義内容
    • while文とdo while文の構文と流れ
    • 無限ループとbreak文
    11分
    収録年月:2023年7月
  • 演習問題(2)

    主な講義内容
    • 演習問題
    25分
    収録年月:2023年7月
  • 二重ループ・三重ループ・多重ループ

    主な講義内容
    • 多重ループの処理の流れ
    • 演習問題
    22分
    収録年月:2023年7月
  • continue文・break文・goto文

    主な講義内容
    • ループとcontinue文
    • 多重ループとbreak文・continue文
    • 怖い怖いgoto文
    20分
    収録年月:2023年7月
  • 疑似乱数の処理

    主な講義内容
    • random関数
    • 標準正規分布に従う確率変数の生成
    12分
    収録年月:2023年7月
  • 完全数の表示

    主な講義内容
    • 完全数を求めるプログラム
    • 段階的詳細化
    10分
    収録年月:2023年7月
  • 総合演習(1)

    主な講義内容
    • 総合演習
    30分
    収録年月:2023年7月
  • 総合演習(2)

    主な講義内容
    • 総合演習
    25分
    収録年月:2023年7月

【C言語プログラミングマスター講座】
第8章 配列

内田 智史神奈川大学 情報学部 准教授

  • 配列とは

    主な講義内容
    • 配列の定義
    • 配列の要素数
    • 0オリジン・1オリジン
    11分
    収録年月:2023年7月
  • 1次元配列の基礎

    主な講義内容
    • 配列要素の合計を求めるプログラム
    • 1次元配列の初期値の設定の仕方
    33分
    収録年月:2023年7月
  • 演習問題(1)

    主な講義内容
    • 演習問題
    • リダイレクション
    • scanf関数の仕様とファイルからの入力
    28分
    収録年月:2023年7月
  • 演習問題(2)

    主な講義内容
    • 演習問題
    13分
    収録年月:2023年7月
  • 2次元配列の基礎

    主な講義内容
    • 2次元配列の初期化
    • 2次元配列の要素数の省略と省略された要素数の取得
    13分
    収録年月:2023年7月
  • 演習問題(3)

    主な講義内容
    • 演習問題
    • 行列計算について
    18分
    収録年月:2023年7月
  • 3次元以上の配列

    主な講義内容
    • 3次元以上の配列の定義
    • 配列は大量のメモリを使用する
    5分
    収録年月:2023年7月
  • 総合演習

    主な講義内容
    • 総合演習
    44分
    収録年月:2023年7月

【C言語プログラミングマスター講座】
第9章 文字列

内田 智史神奈川大学 情報学部 准教授

  • char型の復習とその構造・漢字データ

    主な講義内容
    • ターミネータの意味
    • 漢字データの扱い
    • 文字列のチェック
    40分
    収録年月:2023年7月
  • 漢字を含まない文字列の操作(1)

    主な講義内容
    • 文字列の長さ
    • 文字列のコピー
    • 文字列の追加
    29分
    収録年月:2023年7月
  • 漢字を含まない文字列の操作(2)

    主な講義内容
    • 文字列の比較
    • 文字列の合成
    • 文字列の入力
    19分
    収録年月:2023年7月
  • ワイド文字

    主な講義内容
    • ワイド文字
    2分
    収録年月:2023年7月
  • 演習問題

    主な講義内容
    • 演習問題
    20分
    収録年月:2023年7月
  • 総合演習

    主な講義内容
    • 総合演習
    16分
    収録年月:2023年7月

【C言語プログラミングマスター講座】
第10章 関数

内田 智史神奈川大学 情報学部 准教授

  • 関数とそれを使う意味

    主な講義内容
    • 関数の種類
    • 関数の名前
    • 簡単なvoid型関数の実行
    22分
    収録年月:2023年7月
  • 引数を伴うvoid型関数の実行

    主な講義内容
    • 実引数と仮引数の型の一致
    • 関数の記述位置とプロタイプ宣言
    • 引数に配列を記述する場合
    • 演習問題
    44分
    収録年月:2023年7月
  • 値を返す関数の実行

    主な講義内容
    • 偏差値を求めるプログラム
    5分
    収録年月:2023年7月
  • 演習問題(1)

    主な講義内容
    • 演習問題
    26分
    収録年月:2023年7月
  • 演習問題(2)

    主な講義内容
    • 演習問題
    32分
    収録年月:2023年7月
  • プロトタイプ宣言の意味

    主な講義内容
    • プリプロセッサ
    • 自作のヘッダファイル
    7分
    収録年月:2023年7月
  • 変数の生存期間と有効範囲 (その1)

    主な講義内容
    • 変数の生存期間と有効範囲
    11分
    収録年月:2023年7月
  • 複数ファイルによるプログラムの作成

    主な講義内容
    • 分割コンパイルの仕方
    • ライブラリ
    • 演習問題
    26分
    収録年月:2023年7月
  • 変数の生存期間と有効範囲 (その2)

    主な講義内容
    • グローバル変数
    • static変数
    • static関数
    • for文に関する変数の有効範囲と生存期間
    32分
    収録年月:2023年7月
  • 再帰呼び出し(リカーシブコール)

    主な講義内容
    • 再帰呼び出し時の変数の割当て状況
    • アッカーマン関数
    27分
    収録年月:2023年7月
  • 演習問題(3)

    主な講義内容
    • 演習問題
    • クイックソートのアルゴリズム
    • クイックソートのプログラム
    31分
    収録年月:2023年7月
  • 可変長引数

    主な講義内容
    • 可変長引数
    7分
    収録年月:2023年7月
  • 別の関数にジャンプ

    主な講義内容
    • setjump関数
    • longjump関数
    • 複数の場所から戻る場合
    5分
    収録年月:2023年7月
  • 総合演習

    主な講義内容
    • 総合演習
    13分
    収録年月:2023年7月

【C言語プログラミングマスター講座】
第11章 ポインタと構造体

内田 智史神奈川大学 情報学部 准教授

  • ポインタの紹介

    主な講義内容
    • ポインタとは
    • ポインタは「型」である
    • ポインタ変数
    23分
    収録年月:2023年7月
  • 演習問題(1)

    主な講義内容
    • 演習問題
    10分
    収録年月:2023年7月
  • ポインタ演算

    主な講義内容
    • ポインタ±整数
    • ポインタ-ポインタ
    17分
    収録年月:2023年7月
  • 演習問題(2)

    主な講義内容
    • 演習問題
    11分
    収録年月:2023年7月
  • 配列要素のアクセスの非効率性とポインタ演算の効率性

    主な講義内容
    • 配列要素のアクセスの非効率性
    • ポインタ演算の効率性
    9分
    収録年月:2023年7月
  • データの自動割り当て

    主な講義内容
    • malloc関数を使ったメモリ割り当て
    • 演習問題
    • データの自動割り当てのまとめ
    36分
    収録年月:2023年7月
  • ポインタのポインタ

    主な講義内容
    • ポインタのポインタ
    • ポインタのポインタのポインタ
    5分
    収録年月:2023年7月
  • typedefで型を定義する

    主な講義内容
    • typedefでの型の定義方法
    • typedefと#defineとの違い
    5分
    収録年月:2023年7月
  • ポインタと配列

    主な講義内容
    • ポインタと1次元配列
    • ポインタと2次元配列
    • 多次元配列を1次元配列で処理する
    36分
    収録年月:2023年7月
  • 関数ポインタ

    主な講義内容
    • typedefを使って関数ポインタを定義
    • 関数ポインタの配列
    • 関数の引数に関数ポインタを指定する
    13分
    収録年月:2023年7月
  • 構造体

    主な講義内容
    • 構造体を定義して使ってみよう
    • 構造体のポインタ
    • 構造体をtypedefで分かりやすく
    20分
    収録年月:2023年7月

【C言語プログラミングマスター講座】
第12章 ファイル

内田 智史神奈川大学 情報学部 准教授

  • ファイルの概念

    主な講義内容
    • オープン処理とクローズ処理
    • ストリーム
    16分
    収録年月:2023年7月
  • バイナリファイルとテキストファイル

    主な講義内容
    • バイナリファイルとテキストファイル
    3分
    収録年月:2023年7月
  • テキストファイルからの入力

    主な講義内容
    • 身長データの入力
    • 1文字入力
    • 1行ごとの入力
    18分
    収録年月:2023年7月
  • ファイルへの出力

    主な講義内容
    • ファイル分割
    10分
    収録年月:2023年7月
  • バイナリファイル

    主な講義内容
    • 乱数データの作成
    • 乱数データの入力
    • ファイルの巻き戻し
    15分
    収録年月:2023年7月

【C言語プログラミングマスター講座】
第13章 大規模プログラミング

内田 智史神奈川大学 情報学部 准教授

  • これからもC言語を学習するにあたって

    主な講義内容
    • ドキュメントの重要性
    • C言語の文法
    • 危険なC言語の特徴を覚えておく
    16分
    収録年月:2023年7月

クラウドビジネス研修

クラウドビジネス研修(基礎編)

川連 一豊ジャパンEコマースコンサルタント協会 代表理事

  • 第1回:クラウドビジネス研修(基礎編)

    主な講義内容
    • クラウドとは
    • クラウドサービスのメリット
    • クラウドサービスの特徴
    13分
    収録年月:2022年3月
  • 第2回:クラウドビジネス研修(基礎編)

    主な講義内容
    • クラウドサービスを検討する時期
    • クラウドのコスト
    • クラウドサービスの留意点
    15分
    収録年月:2022年3月
  • 第3回:クラウドビジネス研修(基礎編)

    主な講義内容
    • 身近なシステムをクラウド化するなら?
    • 一番使っている?クラウドサービス
    • テレワークに必須のクラウドサービス
    15分
    収録年月:2022年3月
  • 第4回 基礎編 クラウドビジネスクイズ

    主な講義内容
    • クラウドビジネスクイズ
    2分
    収録年月:2022年3月

クラウドビジネス研修(応用編)

川連 一豊ジャパンEコマースコンサルタント協会 代表理事

  • 第1回:クラウドビジネス研修(応用編)

    主な講義内容
    • SaaSとは
    • PaaSとは
    • IaaSとは
    22分
    収録年月:2022年3月
  • 第2回:クラウドビジネス研修(応用編)

    主な講義内容
    • クラウドサービスの使い分け
    • クラウドサービス利用時の注意点
    • クラウド環境で考えられるセキュリティリスク
    16分
    収録年月:2022年3月
  • 第3回:クラウドビジネス研修(応用編)

    主な講義内容
    • 代表的なクラウド事業者(AWS、GCPなど)
    • その他のクラウドサービスについて
    19分
    収録年月:2022年3月
  • 第4回 応用編 クラウドビジネスクイズ

    主な講義内容
    • クラウドビジネスクイズ
    9分
    収録年月:2022年3月

クラウドビジネス研修(ワーク編)

川連 一豊ジャパンEコマースコンサルタント協会 代表理事

  • 第1回:クラウドビジネス研修(ワーク編)

    主な講義内容
    • 実務に起きる変化(仮想デスクトップ)
    • 実務に起きる変化(働き方改革)
    • クラウド化による働き方改革と課題
    14分
    収録年月:2022年3月
  • 第2回:クラウドビジネス研修(ワーク編)

    主な講義内容
    • 経営や財務諸表へのインパクト
    • IT資産管理からの解放
    • クラウド導入に向けての準備
    10分
    収録年月:2022年3月
  • 第3回:クラウドビジネス研修(ワーク編)

    主な講義内容
    • リージョン、サーバーのバックアップ方法
    • システムのバックアップ方法
    • クラウドへの移行方法
    25分
    収録年月:2022年3月
  • 第4回 ワーク編 クラウドビジネスクイズ

    主な講義内容
    • クラウドビジネスクイズ
    3分
    収録年月:2022年3月

ビッグデータマネジメント・アナリティクス研修

ビッグデータマネジメント・アナリティクス研修(入門編)

高安 篤史合同会社コンサランス 代表/中小企業診断士

  • ビッグデータとは?

    主な講義内容
    • ビッグデータの段階
    • データ価値の進化
    15分
    収録年月:2021年11月
  • BD/IoT/AIの関係

    主な講義内容
    • 第一次、第二次、第三次産業との関係
    • 全てが、IT産業/デジタル産業へ
    8分
    収録年月:2021年11月
  • DB(データベース)の変化

    主な講義内容
    • リレーショナル型データベース
    • キーバリュー型データベース
    • ドキュメント思考型データべ―ス など
    6分
    収録年月:2021年11月
  • 分析の流れ

    主な講義内容
    • 機械学習の流れ
    • 収集データの確認
    15分
    収録年月:2021年11月
  • 基礎数学(AIの基礎)

    主な講義内容
    • なぜ、基礎数学が必要か?
    • 数学の基礎
    19分
    収録年月:2021年11月
  • 研修内容の問題及び解説

    主な講義内容
    • 研修内容の問題及び解説
    5分
    収録年月:2021年11月

ビッグデータマネジメント・アナリティクス研修(実践編)

高安 篤史合同会社コンサランス 代表/中小企業診断士

  • グラフ化(箱ひげ図、2次元、3次元)

    主な講義内容
    • 実践編の目次
    • Pythonでのグラフ表示
    22分
    収録年月:2021年11月
  • QC7つ道具(ヒストグラム、散布図)

    主な講義内容
    • Pythonでのヒストグラム
    • Pythonでの散布図
    9分
    収録年月:2021年11月
  • 時系列データの見える化

    主な講義内容
    • Pythonによる時系列データの異常値判定
    • アルディーノでの光センサのデータを取得
    19分
    収録年月:2021年11月
  • フーリエ変換

    主な講義内容
    • フーリエ解析
    • 散布図(平滑線)グラフ
    26分
    収録年月:2021年11月
  • ダッシュボード/ドリルスルー/ドリルダウン/ドリルアップ

    主な講義内容
    • ピボットテーブル作成
    • Excel操作・説明
    22分
    収録年月:2021年11月
  • Googleアナリティクス

    主な講義内容
    • トップ画面、メニューなど概要
    • ユーザー動向、サイトコンテンツの動向など
    12分
    収録年月:2021年11月
  • データ拡張

    主な講義内容
    • 欠損値保管
    • アンダーサンプリング/オーバーサンプリング
    21分
    収録年月:2021年11月
  • 正規化/標準化

    主な講義内容
    • 考え方と実践操作
    • 考察の方法と実例
    10分
    収録年月:2021年11月
  • 主成分(PCA)分析

    主な講義内容
    • 分析データの読み込み
    • 因子分析
    16分
    収録年月:2021年11月
  • 研修内容の問題及び解説

    主な講義内容
    • 研修内容の問題及び解説
    6分
    収録年月:2021年11月

ビッグデータマネジメント・アナリティクス研修(応用編)

高安 篤史合同会社コンサランス 代表/中小企業診断士

  • 仮説立案方法

    主な講義内容
    • 仮説立案の重要性
    • データ分析の流れの実態
    13分
    収録年月:2021年11月
  • 検証方法とモデルの評価方法

    主な講義内容
    • 機械学習の検証方法
    • 精度評価
    11分
    収録年月:2021年11月
  • データの見える化など

    主な講義内容
    • QC7つ道具
    • 画像認識への応用
    10分
    収録年月:2021年11月
  • BI(Business Intelligence)

    主な講義内容
    • BIツールの主な機能
    • Googleデータポータル
    11分
    収録年月:2021年11月
  • AIプラットフォーム

    主な講義内容
    • Amazon/AWS
    • Microsoft Azure
    26分
    収録年月:2021年11月
  • 電力予測

    主な講義内容
    • 手順・内容・収集データ
    • エクセルソルバー
    26分
    収録年月:2021年11月
  • 研修内容の問題及び解説

    主な講義内容
    • 研修内容の問題及び解説
    7分
    収録年月:2021年11月

AI(人工知能)研修

AI(人工知能)研修(入門編)

高安 篤史合同会社コンサランス 代表/中小企業診断士

  • AIとは?

    主な講義内容
    • 講座カリキュラムの紹介
    • 分析/AI(人工知能)の歴史
    22分
    収録年月:2021年10月
  • AIの手法①

    主な講義内容
    • ニューラルネットワークの多層化
    • 従来型の機械学習と深層学習の違い
    19分
    収録年月:2021年10月
  • AIの手法②

    主な講義内容
    • 次元圧縮
    • クラスタリング
    31分
    収録年月:2021年10月
  • AIの開発

    主な講義内容
    • ノーコード/ローコード開発
    • RapidMiner
    17分
    収録年月:2021年10月
  • AIの落とし穴と品質評価

    主な講義内容
    • AIの著作権
    • AIの品質評価
    13分
    収録年月:2021年10月
  • 研修内容の問題及び解説

    主な講義内容
    • 研修内容の問題及び解説
    6分
    収録年月:2021年10月

AI(人工知能)研修(実践編)

高安 篤史合同会社コンサランス 代表/中小企業診断士

  • AI開発環境

    主な講義内容
    • 講座カリキュラム
    • 主要なプログラム言語と用途
    28分
    収録年月:2021年10月
  • Pythonの文法

    主な講義内容
    • 変数の名前、型
    • 2次元配列、if文
    29分
    収録年月:2021年10月
  • Pythonのライブラリー

    主な講義内容
    • 関数
    • ファイルの呼び出し
    27分
    収録年月:2021年10月
  • 機械学習のための数学基礎

    主な講義内容
    • 線形代数
    • 行列(四則演算)
    40分
    収録年月:2021年10月
  • クラスタリング/回帰/クラス分類

    主な講義内容
    • Pythonによる回避分析
    • K-means法
    23分
    収録年月:2021年10月
  • ニューラルネットワーク/ディープラーニング

    主な講義内容
    • Pythonによるクラス分類:keras
    • 画像認識(ディープラーニング)
    35分
    収録年月:2021年10月
  • 研修内容の問題及び解説

    主な講義内容
    • 研修内容の問題及び解説
    7分
    収録年月:2021年10月

AI(人工知能)研修(事例編)

高安 篤史合同会社コンサランス 代表/中小企業診断士

  • 全般

    主な講義内容
    • 講座カリキュラム
    • 最新のAIの纏め
    20分
    収録年月:2021年10月
  • 非構造化データのAI

    主な講義内容
    • 深層学習の利用分野
    • AI-OCR
    35分
    収録年月:2021年10月
  • 金融

    主な講義内容
    • 10の主要な発見
    • 金融でデジタイライゼーション戦略
    20分
    収録年月:2021年10月
  • 異常予知

    主な講義内容
    • 故障予知事例
    • ディープラーニングによる化学プラントの品質予測
    9分
    収録年月:2021年10月
  • 人材育成

    主な講義内容
    • AI戦略:教育改革に向けた取り組み
    • 新学習要領などの変化
    11分
    収録年月:2021年10月
  • 研修内容の問題及び解説

    主な講義内容
    • 研修内容の問題及び解説
    10分
    収録年月:2021年10月

IoTスキル基礎研修

IoTスキル研修(入門編)

高安 篤史合同会社コンサランス 代表/中小企業診断士

  • IoT(Internet of Things)とは?

    主な講義内容
    • IoT (Internet of Things)とは?
    • 第4次産業革命とは?
    • IoTの応用分野
    • 日本のコンセプト“Connected Industries”
    16分
    収録年月:2021年10月
  • IoTの4段階と7階層

    主な講義内容
    • IoTの段階
    • IoTのビジネス/テクノロジーレイヤ
    • IoT技術マトリクス
    13分
    収録年月:2021年10月
  • センサ技術

    主な講義内容
    • センサ:光センサ
    • センサなどによる設備の状況把握
    • カメラモニタツール(アナログデータの取得)
    • 振動センサ取り付け位置
    10分
    収録年月:2021年10月
  • 通信技術

    主な講義内容
    • 通信/ネットワーク
    • 通信関連の法律
    • 無線ネットワーク
    15分
    収録年月:2021年10月
  • クラウドとIoTプラットフォーム

    主な講義内容
    • クラウド
    • IoTプラットフォーム
    10分
    収録年月:2021年10月
  • 研修内容の問題及び解説

    主な講義内容
    • 研修内容の問題及び解説
    7分
    収録年月:2021年10月

IoTスキル研修(中級編)

高安 篤史合同会社コンサランス 代表/中小企業診断士

  • アルディーノ/ラズベリーパイ

    主な講義内容
    • アルディーノ/ラズベリーパイ比較
    • ラズベリーパイとは?
    • ラズベリーパイで出来ること
    • アルディーノとは?
    • アルディーノ:IDE
    16分
    収録年月:2021年10月
  • 新たな通信技術

    主な講義内容
    • 5G(第5世代移動通信方式)
    • NSA構成とSA構成
    • ネットワーク・スライシング
    • 6G
    11分
    収録年月:2021年10月
  • クラウド/エッジ

    主な講義内容
    • クラウドとエッジコンピューティング
    • IoTプラットフォームとエッジデバイス
    • IoTプラットフォーム: GE Predix
    • IoTプラットフォーム:Lumada
    10分
    収録年月:2021年10月
  • IoTセキュリティ①

    主な講義内容
    • セキュリティ技術
    • 暗号化技術
    • 攻撃対策
    • トラストサービス
    17分
    収録年月:2021年10月
  • IoTセキュリティ②

    主な講義内容
    • IoTの特徴とセキュリティ上の課題
    • ITとIoTのセキュリティの違い
    • 個人情報保護に関する変更
    • ランサムウェアとは?
    27分
    収録年月:2021年10月
  • RPA

    主な講義内容
    • RPAの特徴
    • RPAに向く業務/向かない業務
    • UiPath :プロジェクトの開始
    • RPAの本質
    14分
    収録年月:2021年10月
  • VR/AR

    主な講義内容
    • VR(仮想現実)/AR(拡張現実)
    • スマートグラスの活用
    • MR(Mixed Reality:複合現実)
    9分
    収録年月:2021年10月
  • その他のIoT関連技術

    主な講義内容
    • ブロックチェーン
    • ドローンの活用
    • その他のIoT関連技術
    • ドローンの品質設計と安全設計
    11分
    収録年月:2021年10月
  • 研修内容の問題及び解説

    主な講義内容
    • 研修内容の問題及び解説
    8分
    収録年月:2021年10月

IoTスキル研修(事例編)

高安 篤史合同会社コンサランス 代表/中小企業診断士

  • 家庭

    主な講義内容
    • スマートライフ、スマートホーム
    • スマート家電
    • 【電池のIoT】
    • リモートワーク(在宅勤務)
    10分
    収録年月:2021年10月
  • 小売り/飲食店

    主な講義内容
    • 小売りや飲食店でのIoT活用
    • 【IoT時代の社会:メーカー/小売り/家庭】
    • 店内カメラ/顧客/スタッフ
    • 食品メーカー/小売りチェーン本部/家庭
    • マーケティング
    12分
    収録年月:2021年10月
  • サービス

    主な講義内容
    • サービス: IoTとシェアリング
    • 【タクシー業界】
    • マイナンバーカード
    9分
    収録年月:2021年10月
  • 金融

    主な講義内容
    • 金融業界の現状
    • 『暗号資産(仮想通貨)』のしくみ
    • 『ブロックチェーン』と『暗号資産』
    • FinTech(フィンテック)と金融業界のこれから
    22分
    収録年月:2021年10月
  • 医療/病院

    主な講義内容
    • 【IoT病院】
    • 医療分野のデジタル技術活用・開発例
    9分
    収録年月:2021年10月
  • スマートシティ

    主な講義内容
    • スマートシティ
    12分
    収録年月:2021年10月
  • 製造

    主な講義内容
    • IoTによる生産現場改善
    • IoTの生産設備を活用した生産性向上策
    • 一気通貫開発/生産とは?
    • デジタルツイン
    17分
    収録年月:2021年10月
  • その他

    主な講義内容
    • 各領域における変化と関連技術
    • 自動運転の先にある社会
    • 総務省5G総合実証試験
    • 【農業】【物流】【倉庫】【土木・建設】
    12分
    収録年月:2021年10月
  • 研修内容の問題及び解説

    主な講義内容
    • 研修内容の問題及び解説
    8分
    収録年月:2021年10月