テーマ研修 ISO

公的な業務を請け負うために必要になった、社員・職員が増えたため管理の仕組みを作る必要があったなど、ISOの認証を受ける動機は様々ですが、ISO規格の認証を受けることで、社会的な信用を高め、顧客獲得の機会を増やすことを目的とする組織は多いのではないでしょうか。
ここでは「ISOとは何か?」から、認証制度、品質マネジメントシステムであるISO9001、環境マネジメントシステムのISO14001、さらには情報セキュリティマネジメントシステムである27001までを学びます。

研修の目的・特長・成果

Training Target, Point, and Goal
『ISO』研修の目的・特長・成果
研修の目的/Main Target

ISOマネジメントシステムの認証取得には、様々なメリットが存在しますが、以下のようなことを実現したいと考えることはないでしょうか。

  • オペレーションリスク、市場リスクなど、顧客に価値を提供する製品サービスに関するリスクに備えたい
  • ITリスク、不正リスクなど、組織にとって重要な情報を取り巻くリスクを回避したい
  • CSR経営(企業の社会的責任)の一環として、環境リスクに取組む姿勢を外部に強くアピールしたい

ISO規格は様々なものありますが、上記のようなことを実現していくために合うISO規格が存在します。自組織に合ったISO規格は何か、それを知るための基礎から代表的なISO規格の内容を本研修では学びます。

研修の特長/Strong Point
  • POINT 1

    個々のISO規格を知るだけでなく、「ISOとは?」「マネジメントシステムとは?」「認証取得までの流れは?」「審査での確認事項は?」という全体像を理解することができる研修体系となっています。

  • POINT 2

    急速なIT化が進む世の中で、不正アクセス等の脅威に対し、適切に対応する仕組みとして、認証取得数が増加傾向にあるISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム)について、その内容、取得のメリット、情報セキュリティリスクアセスメントの流れ、リスク対応まで学ぶことができます。

  • POINT 3

    近年脚光を浴びているSDGsESG投資カーボンニュートラルといった社会の要請と関係性の強い、ISO14001(環境マネジメントシステム)について、その関係性も交えて解説します。

研修の成果/Final Goal
  • GOAL1
    ISOマネジメントシステムの
    基礎を習得

    個別の規格を学ぶ前提となる、マネジメントシステムとは何か、取得の動機、メリット、認証取得までの流れ、審査では何をするのかという基礎を習得することができます。

  • GOAL2
    代表的なISO規格の
    内容・特徴を把握

    日本でも多くの企業が取得している又は話題性の高いISO9001(品質マネジメントシステム)、ISO14001(環境マネジメントシステム)、ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム)について、それぞれの規格の内容・特徴を把握することができます。

  • GOAL3
    自組織に必要な
    ISO規格の検討が可能に

    ISOの規格は様々存在します。本研修を通して学んでいただいたことを土台に、ここで学んだISO規格以外にも視野を広げ、自組織に合ったISOの規格の検討をスタートすることが可能になります。

研修一覧
Training List

ISO

新着ニュース動画今すぐ見たい!
一流講師陣による最新経済情報