テーマ研修 インボイス制度

令和5年10月1日より導入されたインボイス制度とは、適格請求書(インボイス)によって消費税の仕入税額控除額を正しく計算し、証拠となる書類を保存する消費税法上の制度です。
「インボイス制度」という言葉を耳にしたことはあるものの、具体的にどのような制度なのか・自分はどのような対応が必要なのかといった細かい部分については知らない方も多いのではないでしょうか。
本研修ではインボイス制度の基礎から詳細まで丁寧に解説しており、企業や事業者、社員・職員の皆様がどのような対策をするべきかについて理解することができます。

インボイス制度

インボイス制度の基礎と対策

永井 圭介永井圭介公認会計士・税理士事務所 代表

テストを受験する

  • 消費税の仕組み

    主な講義内容
    • 消費税の仕組み
    • 事業者の消費税
    8分
    収録年月:2024年3月
  • インボイス制度の概要

    主な講義内容
    • インボイスとは?
    • インボイス発行事業者になる方法
    • 従来制度との比較
    • インボイス制度導入スケジュール
    13分
    収録年月:2024年3月
  • インボイス制度が与える影響

    主な講義内容
    • インボイス制度前
    • インボイス制度後
    • 免税事業者で影響を受けないケース
    20分
    収録年月:2024年3月
  • インボイス制度の対策

    主な講義内容
    • 企業規模に応じた対応
    • 消費税の申告方法
    • 免税事業者の対策
    • 課税事業者の対策
    20分
    収録年月:2024年3月
  • 公正取引委員会の対策

    主な講義内容
    • 公取委Q&Aにおける価格交渉の考え方
    • 免税事業者が負担していた消費税額とは?
    • 免税事業者から課税事業者になった場合
    • 2023年10月~2026年9月の経過措置の間
    8分
    収録年月:2024年3月
  • インボイスの記載事項

    主な講義内容
    • インボイスの記載事項
    • インボイス制度における帳簿への記載事項
    8分
    収録年月:2024年3月
  • 特例・経過措置

    主な講義内容
    • 免税事業者の2割特例
    • 少額特例
    • 少額特例の対象事業者
    • 出張旅費特例
    20分
    収録年月:2024年3月
  • 電子帳簿保存法とインボイス

    主な講義内容
    • 電子帳簿等保存制度の範囲
    • 電子取引データの保存要件
    • 緩和措置
    • 電子インボイスとは?
    18分
    収録年月:2024年3月

ページトップへ