テーマ研修 人材育成・研修

少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少、育児や介護との両立、ダイバーシティの推進、テレワークの導入等による働き方の多様化によって、昨今、人材育成・研修の重要性が再認識されています。人材育成・研修によって従業員のパフォーマンスを高めることで、業務の効率化や生産性の向上、ひいては企業や組織の業績アップにもつながるため、多くの企業、組織が人材育成・研修の必要性を感じ、取り組んでいます。
本研修では人材育成・研修のポイント・課題から具体的な研修内容に至るまで幅広く解説しているため、自組織で効果的かつ効率的に人材を育成することができます。

研修の目的・特長・成果

Training Target, Point, and Goal
『人材育成・研修』研修の目的・特長・成果
研修の目的/Main Target

働き手や働き方の多様化により「人材育成・研修」に関して、次のようなご要望をいただくことが多くなりました。

  • 社内講師を置き、自社らしさを反映した研修を行いたい
  • 信頼関係を構築するため、コミュニケーションにおけるポイントを学びたい
  • モチベーションを上げる有効なフィードバック方法を学びたい

こうした要望を踏まえ、ビジネスパーソン、とりわけ社内講師として研修に携わる方、部下指導や後輩指導に携わっている方が効果的に「人材育成・研修」を行えるような研修をご用意いたしました。

研修の特長/Strong Point
  • POINT 1

    社内講師と社外講師の特徴を把握した上で、人材研修を実施することは非常に重要です。社内講師は、企業内の事情やリアルな題材を知っている一方、講師としてのマインドやスタンスを新たに身につける必要があります。
    そのため、本研修では、ミニワークを通じて、社内講師としての“いろは”を学ぶことができる内容となっています。

  • POINT 2

    業務遂行能力が高いことと教え方や伝え方が上手いことは、必ずしも比例しません。社内講師として選定された方が質の高い研修を実施できるよう、本研修では、事前に把握するべき情報や講義プランの立て方といった準備段階から、話し方や態度といったプレゼンテーションをする際のポイントまで、実践的に学ぶことができます。

  • POINT 3

    明確な人事評価を行うことは、従業員の成長を促すことにつながります。しかし、明確なフィードバックを行うためには、日々のコミュニケーションが不可欠です。
    そこで、本研修では、部下とのコミュニケーションにおけるポイントや留意点について、具体例を交えながら解説いたします。

研修の成果/Final Goal
  • GOAL1
    社内講師による
    研修の質を向上

    社外講師だけでなく、社内講師を活用することで、効果的に人材育成・研修を行うことができます。
    本研修を通して、研修を担当する者としての基本マインドやスキルを身につけることで、はじめて社内講師として登壇する方でも有意義な研修を行うことができるようになります。

  • GOAL2
    効果的なフィードバックで
    部下の成長を促進

    本研修で、やる気を向上させる話し方や逆にやる気を喪失させる話し方などのコミュニケーション手法を学ぶことで、部下指導や人事評価面談を行う際の説明力や説得力を向上させ、部下の成長を促すフィードバックができるようになります。

  • GOAL3
    社員間の共通理解や
    相互理解を深める

    人材や組織を正しい方向に導くため、日々のコミュニケーションやフィードバックは管理職にとって大切な責務の一つです。
    本研修で有効的なコミュニケーション方法を学ぶことで、社員間の共通理解や相互理解を深めることができます。

研修一覧
Training List

社内講師養成研修

人事評価の基礎

人事評価の基礎(応用編)~正確な人事評価を妨げるアンコンシャス・バイアス~

曽和 利光

株式会社人材研究所 代表取締役社長

1on1マネジメント研修

新着ニュース動画今すぐ見たい!
一流講師陣による最新経済情報