テーマ研修 5G

日本でも2020年3月から商用化された5G。
本研修では5Gとはそもそもどういった技術なのかという概論から、自社ではどのようなサービスやコンテンツを提供できるのかなどの施策に関わることを検討する契機となるよう、ビジネス寄りの側面で解説いたします。

研修の目的・特長・成果

Training Target, Point, and Goal
『5G』研修の目的・特長・成果
研修の目的/Main Target

5G(第5世代移動通信システム/5th Generation Mobile Communication System)の本格サービスが2020年春に始まり、事業体でもその技術を活用することで様々なビジネスチャンスが生まれている中、以下のようなご要望を最近いただくことが多くなりました。

  • 新聞やニュース、CMなどから言葉は知っているが、具体的なことが分からない
  • 事業戦略で取り入れたいが、各種業界でどのような事例があるのか知りたい
  • 通信システムは、将来どのような方向に向かっていくのか学びたい

そこで、5Gを自組織で戦略のひとつとして導入するにはどうしたらいいのか、導入はしているが上手くいかせていない、他業界の事例はどうなっているのかなど、5Gの入門の内容から今後のbeyond5Gに向けた施策まで、基礎レベルから理解できる研修をご用意しました。

研修の特長/Strong Point
  • POINT 1

    通信システムの知識に明るくない初学者の方でも高い関心を持って受講することができるよう、5Gの基礎知識や暮らしの中で5Gが活用されている事例(モバイル、エンタメ、医療、車)などを詳しく解説します。

  • POINT 2

    初級・中級・上級の3つのレベルごとに専門の講師が解説し、基本レベルからスタートし、徐々に高次のスキルを習得する流れが実現できるプログラムを策定。
    ご自身の知識レベルに合わせて、研修を受講することができます。

  • POINT 3

    5Gに関する事例を多く紹介しているため、自組織でも活用できるかどうか検討がしやすいプログラム構成になっています。
    また、5Gの将来の展望については、国の施策を元に解説しているため、ビジネスパーソンとしての必須知識を得ることができます。

研修の成果/Final Goal
  • GOAL1
    5Gが社会生活に与える
    革新的な影響が分かるようになる

    5Gの基礎知識や特長(超高速・大容量、超低遅延、多数同時接続)を理解し、技術による生活の利便性の向上への影響が分かるようになります。

  • GOAL2
    5Gを活用している業界の
    ビジネスモデルが理解できる

    4G時代のBtoCから、5Gを機会にBtoBtoXへのビジネス展開が可能となります。
    すでに5Gを活用している業界(製造、農林水産業、医療、物流、各種キャリア)の取り組みを知ることで、自組織での活用を展望できるようになります。

  • GOAL3
    5G関連の技術を理解し、
    将来の動向も知る

    技術そのもの自体への理解を深め、実用化の一つであるローカル5Gの制度や事例を知ることができます。
    未来のbeyond5G(6G)の動向を学び、技術革新を取り入れた経営施策を考える契機となります。

研修一覧
Training List

5Gビジネス活用

新着ニュース動画今すぐ見たい!
一流講師陣による最新経済情報